ABOUT

コンテストについて

米百俵デジタルコンテスト(米100DC)は、
人材育成と未来への投資を惜しまない「米百俵の精神」が息づくまち、
新潟県・長岡で2020年にはじまりました。
ユニークな発想を持つ若者がチャレンジできる環境、
先端技術を取り入れた学びの場を提供することで、若い才能を発掘し、
支援していきます。

米百俵デジタルコンテスト(米100DC)の「米百俵」は、幕末から明治初期の長岡藩の歴史に由来します。
北越戊辰戦争に敗れた長岡藩。見舞いとして送られた百俵の米を、長岡藩大参事の小林虎三郎が「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」と説き、売ったお金を学校教育(国漢学校)に充てます。国漢学校はその後多くの人材を育て、日本の発展に貢献しました。この、苦しいときでも未来を見据え行動する「米百俵の精神」は長岡の人々に受け継がれ、まちづくりの指針や理念として今日まで大切にされています。

特に2018年からは、長岡市として「長岡版イノベーション」を推進し、市政のあらゆる分野に先端技術や新たな発想を取り入れて、人材育成と未来への投資を行う「新しい米百俵」の実現に向けて取り組んでいます。
米100DCはこの取り組みの一環として、学生や若者が起業しやすい環境の創出、「楽しむ」から「学ぶ」そして「仕事」につながるコンテンツの提供、長岡の未来を支える産業人材の育成を目指し企画されました。
2021年からは、長岡市内の小学校での特別授業も開始し、小学生が米100DCを教材に「デザイン思考」を実践する機会を提供しています。

さらに長岡市では、米100DCも目指す、「人づくり」と「産業振興」を総がかりで支える地方創生の拠点として、国漢学校跡地に「米百俵プレイス ミライエ長岡」の整備を進めています。さまざまな人が行き交い、集い、人と人との対話や知を結び合わせることにより、新しい価値が創造される「米百俵プレイス ミライエ長岡」には、まちなか図書館をはじめ、子どもや若者向けの新しい学びの場、産業人の育成と産業基盤を強化する場などを検討しており、2023年度から順次オープンの予定です。

長岡版イノベーションについて
https://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate01/ng-innovation.html

米百俵プレイス ミライエ長岡
https://miraie-nagaoka.jp/

米百俵
デジタルコンテスト2021
(米100DC)

若い世代を対象に、アプリ、IoTデバイスの「アイデア」を、2021年9月1日(水)から11月1日(月)まで募集。1次審査、2次審査を経て、2022年3月にグランプリと特別賞を選出し表彰しました。優秀な作品はコンテスト終了後、アイデアの実現に向けて起業支援が受けられる予定です。


・起業支援メニュー(PDF)

募集要項はこちらから

※新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、すべてをオンラインで開催します。

応募のヒントとして、長岡市の小学生が想像する「こんなひみつ道具があったらいいな(2021年版)」のアイデア全356件のデータを提供しました。


・こんなひみつ道具があったらいいな アイデア一覧(PDF)

・こんなひみつ道具があったらいいな アイデア一覧(CSV/XLSX)

※長岡市の小学生のアイデアは2021年7月に募集しました。

※応募にあたって小学生のアイデアを必ず取り上げる必要はありません。

※CSV/XLSX形式のファイルはZIPでまとめてダウンロードされます。PCまたはiPhone iOS 13以降で利用してください。

主催:
ながおか・若者・しごと機構
共催:
長岡市/長岡造形大学
後援:
長岡市教育委員会/長岡技術科学大学/長岡大学/長岡崇徳大学/長岡工業高等専門学校/クレアヘアモード専門学校/晴陵リハビリテーション学院/晴麗看護学校/長岡介護福祉専門学校あゆみ/長岡公務員・情報ビジネス専門学校/長岡こども・医療・介護専門学校/長岡崇徳福祉専門学校/長岡赤十字看護専門学校/長岡美容専門学校/新潟県厚生連中央看護専門学校/日本ビジネス公務員専門学校/北陸食育フードカレッジ/北陸福祉保育専門学院/悠久山栄養調理専門学校/長岡商工会議所/長岡地域商工会連合/大光銀行/第四北越銀行/長岡信用金庫/新潟縣信用組合/株式会社 日本政策金融公庫/長岡公共職業安定所/NCT/FMながおか80.7/新潟日報社/BSN新潟放送/NST新潟総合テレビ/TeNYテレビ新潟/UX新潟テレビ21
企画:
デザイントーク株式会社

審査員

(敬称略・順不同)

佐藤ねじ

アートディレクター/プランナー

小さくてもいいから新しい発見「0→0.1」を多く見つけていくことを目標に株式会社ブルーパドルを設立。代表作に「不思議な宿」「RPGレストラン」「佐久市リモート市役所」「小1起業家」「Kocri」「変なWEBメディア」「貞子3D2」など。著書に『超ノート術』(日経BP社)。主な受賞歴に、文化庁メディア芸術祭、Yahoo Creative Awardグランプリ、グッドデザイン賞BEST100、TDC賞など。

https://blue-puddle.com/

矢野昌平

長岡工業高等専門学校 電気電子システム工学科 研究推進 教授

長岡技術科学大学大学院工学研究科情報・制御工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。長岡技科大准教授などを経て現職。音響工学、個人認証、脳波計測、組込みプログラミング、IoT、AI、LPWA技術を研究分野とする。人と人をつなぐ最も基本的なコミュニケーションのツールである音の可能性をAIやIoT技術と融合させた研究を行う。高専初の研究成果活用企業である(株)IntegrAIの代表取締役を務める。長岡市AIイノベーションハブコアメンバー、長岡IoT推進LABコアメンバー。

http://denden.nagaoka-ct.ac.jp/node/44

平野未来

株式会社シナモン 代表取締役社長CEO

シリアル・アントレプレナー。東京大学大学院修了。在学中にネイキッドテクノロジーを創業し、iOS/Android/ガラケーでアプリを開発できるミドルウェアを開発・運営。2011年に同社をミクシィに売却。2012年、ビジネス人工知能(AI)ソリューションを提供するシナモンを創業する。Forbes Japan 起業家ランキングBest10など、国内外の様々な賞を受賞。2020年より内閣官房IT戦略室本部員および内閣府税制調査会特別委員に就任。2021年には経済財政諮問会議専門委員に就任。2児の母。

https://cinnamon.is/

特別審査員

(敬称略・順不同)

公立大学法人 長岡造形大学

長岡市にキャンパスを構えるデザインの専門大学。2014年4月に公立化し、造形学部の4学科に、全国から集まった1学年250人程が学ぶ。地域社会や企業と連携した多様なデザインプロジェクトに取り組んでいる。2023年には、テクノロジー×デザイン領域を含むデザイン学科を新設予定。
※設置計画は現在構想中であり、内容に変更が生じる場合があります。

https://www.nagaoka-id.ac.jp/

磯田達伸

長岡市長

1951年長岡市生まれ。明治大学政治経済学部卒業後、長岡市役所入庁。2011年地域政策監、2012年副市長を経て、2016年長岡市長に就任。現在2期目。 市政のあらゆる分野に新たな発想や先進技術を取り入れ、市民生活の向上と産業の活性化を実現する「長岡版イノベーション」を展開。「米百俵の精神」が息づく長岡において、人材育成と未来への投資に取り組み、若者が失敗を恐れず、チャレンジできる環境づくりに力を入れている。

審査

1次審査

すべての応募作品の中から、審査員が以下の基準で審査した総合得点上位の作品が1次審査を通過します。1次審査通過作品には、12月に約1ヶ月間の作品ブラッシュアップ期間が与えられ、審査員からのフィードバックを参考にして作品名、説明文、動画を作り直して再提出することができます。

子どもたちの遊び、学び、暮らしを楽しくする

表現力に光るものがある

技術的に光るものがある

サービスとして光るものがある

2次審査

ブラッシュアップされた1次審査通過作品の中から、長岡市の小学生・審査員・特別審査員が選びます。長岡市内の小学生がWeb投票を行い、グランプリを決定します。特別賞として審査員が選ぶ表現賞、技術賞、持続可能性賞と、長岡造形大学が選ぶ長岡造形大学賞、長岡市長が選ぶ長岡市長賞を各決定します。

小学生が自分で使ってみたいと思う(人気投票1位:グランプリ)

表現力が優れている(表現賞)

技術的に優れている(技術賞)

長く愛されるサービスになりうる(持続可能性賞)

高校生以下の応募者の作品で内容が優れている(長岡造形大学賞)

地域の課題を解決しうる(長岡市長賞)

表彰

グランプリ(1作品)
Grand Prize
賞金30万円
表現賞(1作品)
Expression Prize
賞金8万円
技術賞(1作品)
Tech Prize
賞金8万円
持続可能性賞(1作品)
Sustainability Prize
賞金8万円
長岡造形大学賞(1作品)
The Nagaoka Institute of Design Prize
賞金8万円
長岡市長賞(1作品)
The Nagaoka Mayor's Prize
賞金8万円

※特別賞は他の賞と重複して選ばれることがあります。

※長岡造形大学賞は高校3年生以下・高校相当年齢以下の応募者を対象に選ばれます(グループの場合は全員が高校3年生以下・高校相当年齢以下であること)

問い合わせ

米百俵デジタルコンテスト事務局
ながおか・若者・しごと機構
〒940-0062
新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト7階
TEL: 0258-86-6008

contact@kome100dc.jp
https://n-wakamonokikou.net/